楽器紹介

マンドリン

 マンドリンはイタリアで生まれた楽器です。イチジクを割った様な形をしていて、2本×4音合計8本の弦をピックで弾いたり、トレモロというピックを上下に動かす奏法で、連続の音を出したりします。調弦は、低い方からG-D-A-Eと、バイオリンと同じです。マンドリンオーケストラでは、主に1stパート、2ndパートに別れて演奏をします。主旋を奏でることがおおい楽器です。

 


マンドラテノール

 マンドリンよりも一回り大きい楽器で、調弦はマンドリンと同じですが、音は1オクターブ低いです。音域は人の声域くらいです。ポップスでは歌詞のメロディの部分を演奏することが多いです。


マンドロンチェロ

 マンドラよりも一回り大きい楽器です。調弦はC-G-D-Aと、ヴィオラと同じです。低い音が出るので、コントラバスと同じメロディを弾くこともあります。


クラシックギター

マンドリンオーケストラでは、クラシックギターを主に使います。伴奏を奏でる事が多いですが、もちろんソロも担当します。

第1弦〜3弦はナイロン弦を使っているので、柔らかく優しい音色が出ます。


コントラバス

 オーケストラでもよく見かけるコントラバスです。マンドリンオーケストラでは、ベースと呼び、最も低い音を出します。

奏法は主に、弓を使って音を出すアルコ、指で弦を弾いて音を出すピッツがあります。


 

その他

 

曲によってはフルートやクラリネットなどの管楽器、ティンパニーなどの打楽器が使われることもあります。